札幌LRTの会は、都心交通と街の賑わいについて市民の皆さんに考えていただく機会を外部に発信する会を目指しています。
組織・役員
役職 | 名前 | その他 |
---|---|---|
会長 | 浅妻 裕 | その他 |
副会長 | 松村 耕一 | その他 |
事務局長 | 石川 | その他 |
会長のご挨拶
当会は公共交通にLRT(Light Rail Transit:近代的・高機能な路面電車/軌道交通システム)を活用するという観点から、1996年に設立された市民団体です。以来、札幌市電の将来的な有効活用を唱え、著書3冊を刊行するとともに、2003年には札幌市による都心の交通・連続フォーラムに「市電とLRT」のテーマで参加、★(イベントを)開催しました。また、★全国路面電車愛好支援団体(路面電車サミット)、および★全国路面電車ネットワークへの加盟団体でもあります。
2023年からは「都市交通再考フォーラム」(★通算第1回目は初代会長吉見宏のメモリアルとして実施)の開催を継続し、LRTと札幌のまちに関する知見を市民のみなさまとともに深めてきました
加えて、札幌の子供たちに市電の楽しさや便利さ、沿線のまちや歴史に関心を持ってもらうための「みんなの乗り物」イベント、会の活動のアウトプットとともいえる「伸ばそう市電展」、札幌市電を貸し切った「LRT号」の運行、なども実施してきました。活動成果については、当Webサイトにて随時アップします。
交通は、人やモノを輸送するシステムではありますが、同時に、人々の居住地や商業分布、駅などの「交通結節点」における賑わいの創出など、まちの姿と密接に関係したシステムでもあります。交通の在り方がまちの未来を決めるといっても過言ではありません。当会は、札幌市電の更なる活用によって、札幌の未来を考えるまちづくり団体です。当会への参加や★ご支援を随時受け付けております。まずは当会の企画に参加していただけると幸いです。
連絡先
ールアドレスを入れます。